PAGE TOP

東海大学医学部付属病院健診センター

健診のご案内
-当センターの理念
-当センターの特徴
-健診の流れ
-施設のご案内
-法人の方へ
-コース紹介
-オプション検査説明
-症状別お勧めオプション
ご予約・料金について
-健診見積り
-予約カレンダー
-Web予約フォーム
お問い合わせ
-電話でのお問い合わせについて
-お問い合わせ・資料請求
-よくあるご質問
-お客様の声
健診のご案内
健診のご案内 > コース紹介 > 基本プラン

基本プラン

一般健診コース

健診の基本コースです。
料金:48,400円(受診間隔2年以内の再受診の方は46,200円)(消費税込)

検査項目
2023年4月1日より
項目 検査内容
身体計測 身長、体重、標準体重、BM I、肥満度、腹囲
血圧 拡張期、収縮期、脈拍数
心電図 心電図所見
眼科系 視力、眼圧、眼底(両眼)
聴力 1000Hz、4000Hz
肺機能 努力性肺活量、%肺活量、1秒量、1秒率、ピークフロー
診察 内科診察
X線 胸部 肺、心臓
上部消化管 食道、胃、十二指腸 * 一般健診コース、土曜日健診コース
内視鏡 食道、胃、十二指腸 * 内視鏡健診コース、シルバー健診コース
尿 比重、pH、蛋白、糖、ウロビリノーゲン、潜血
便潜血 免疫2日法
腹部超音波 肝臓、胆嚢、胆管、膵臓、脾臓、腎臓、腹部大動脈
血液検査 生化学 総ビリルビン、GOT、GPT、γ-GTP、ALP、LDH、総蛋白、
アルブミン、A/G比、尿素窒素、クレアチニン、eGFR、尿酸、
空腹時血糖、HbA1c、総コレステロール、LDLコレステロール、
HDLコレステロール、non-HDLコレステロール、中性脂肪、
Na、K、Ca、Cl
血液学 白血球、赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板、
MCV、MCH、MCHC
白血球百分率 好中球、リンパ球、単球、好酸球、好塩基球
血清学 梅毒 TP抗体
B型肝炎 HBs抗原、HBs抗体(HBs抗原が陽性の場合)
C型肝炎 HCV抗体
炎症性疾患 CRP
リウマチ反応 RF
腫瘍マーカー エラスターゼ1
甲状腺 TSH
血液型 ABO 亜型 Rh (初回・2回目のみ採取)
問診 一般問診
医師面接 検査結果報告、当日12時ごろより順次
(注)土曜日健診コースの医師面接は10時30分ごろから行います。
※検査項目は、医学上の理由により予告なく変更する場合もあります。

内視鏡健診コース(定員あり)

一般健診コースの検査項目のうち胃検査をX線検査から内視鏡検査に変えたコースです。
料金:53,900円(受診間隔2年以内の再受診の方は51,700円)(消費税込)

シルバー健診コース(定員あり)

70歳以上の方の内視鏡健診コースです。内視鏡健診コースと同じ検査を行います。
※受診日当日に70歳以上の方を対象
料金:51,700円(受診間隔2年以内の再受診の方は49,500円)(消費税込)

PET-CTがん検診コース

月・水・金曜日実施
画像診断専門医の読影による全身がん検診です。
※健診コース(一般健診・内視鏡・シルバー健診)およびオプション検査との同日受診はできません。
料金:110,000円(受診間隔2年以内の再受診の方は99,000円)(消費税込)

健診コースのいずれかを2ヶ月以内に受診された方:93,500円(消費税込)
※PET/CTがん検診コースと各健診コースを同時に申し込み、予め受診日を決定いただくことが条件となります。
また先にPET/CTがん検診コースを受診し、その後各健診コースを受診していただきます。

※自己都合(体調不良を含む)による当日のキャンセルや日程変更は、原則としてお断りしておりますが、万が一キャンセルされる場合は、検査薬代として55,000円(税込)を頂戴いたします。

PET-CT検査について

東海大学医学部付属病院にある
PET/CT装置を利用し、検査を行います。

PET/CTとは?

PETとは、がん細胞が正常の細胞に比べて多くのブドウ糖を取り込むという性質を利用して、ぶどう糖に放射線を放出する物質を付けた薬剤(放射性薬剤)である18F-FDGを用いた、核医学検査の一種です。放射性薬剤を体内に投与し、画像化します。それにCTを組み合わせた検査がPET/CT検査です。PETによるぶどう糖代謝などの機能情報とCTによる臓器のかたちを画像化する形態情報の両面から病気を発見することが出来ます。 PET/CT検査では、頭部から膝上までの全身を一度に調べます。

PET/CTで何がわかるの?

PET検査ではさまざまながんを発見するのに優れていますが、苦手ながんもあります。PET/CTではPETとCTのお互いの弱点を補うことで精度がより高くなります。加齢とともに急激にがんの罹患率が高まります。また、がんの発症には遺伝的要因や生活習慣の乱れによるものもあるため、家族にがん罹患者がいる方や喫煙者・過度な飲酒をしている方にはお薦めです。

PET/CTで発見しやすいがん

  • 頭頚部がん
  • 食道がん
  • 肺がん
  • 膵がん
  • 大腸がん
  • 卵巣がん
  • 子宮頸がん
  • 子宮体がん
  • 悪性リンパ腫
  • 悪性黒色腫  など

PET/CTで発見しにくいがん

  • ごく早期のがん
  • 胃がん
  • 5mm以下の微細ながん
  • 正常でも放射性薬剤が集まる臓器やその周辺臓器のがん(脳、心臓、肝臓、前立腺、腎臓・尿管・膀胱など尿路系の臓器)など
注意事項・当日の流れ

注意事項

  • 検査の5時間前からは食事や糖分を含んだ水分(アルコール含む)の摂取はできません。
  • 前日と当日の運動(スポーツ全般)、重労働、マッサージ、カラオケなどは控えてください。
  • 糖尿病の方は、検査をお断りする場合があります。
  • 血糖値が200mg/dl以上の方は検査が中止になる場合があります。
  • 介助が必要となる方は、検査をお断りする場合があります。
  • 放射線を出す薬剤を注射し、検査後も体内から放射線が放出されます。
  • 内服薬、その他(検査・治療等)の状況によっては検査ができない場合があります。
    ※かかりつけ医がいる方は主治医にもご相談下さい。また、予約時に説明させていただきます。
  • 自己都合(体調不良を含む)による当日のキャンセルや日程変更は、原則としてお断りしておりますが、万が一キャンセルされる場合は、検査薬代として55,000円(税込)頂戴いたします。

検査を受けられない方

  • ICD(植込み型除細動器)
  • DBS(脳深部刺激療法)
  • SCS(脊髄刺激療法)
  • 妊娠
  • 授乳中
  • 閉所恐怖症の方

※この他にもPET/CT検査を受けられない場合があります。  ご不明な点は、健診センターへお問い合わせください。

当日の流れ

10:15 受付・会計(健診センター内)
10:45 着替え・身長・体重測定・問診
※問診後、核医学検査室へご案内いたします。
※受付時にミネラルウォーター(500ml)をお渡ししますので、検査室へ忘れずにお持ちください。
11:00 注射
※処置室にてFDGと呼ばれるブトウ糖に微量の放射線放出物質を加えた薬剤を体内に注射します。
※注射後は待機室へ移動し、約2時間外に出られません。
(トイレは待機室内にあります)
※待機室では水分を取りながら、約50分休みます。
12:00 撮影(約30分)
※撮影終了後、待機室へ戻り、約60分休みます。
13:00 検査終了
※健診センターへお戻りいただき、着替え完了後、帰宅となります。
※検査結果は、後日ご郵送いたします。
健診についてご不明な点はこちらから 健診のご予約はweb予約から